| | |
|
タイマーのセットと起動 | |
|
・表示部を右クリックすると、以下の設定画面が表示されます。
・タイマー時間を設定し、「セット」−「OK」ボタンを押します。
・設定画面が閉じますので、タイマー表示部をクリックするとカウントが始まります。 |
|
|  |
|
|
ページトップへ戻る |
|
|
| |
|
一時停止と再開 | |
|
・設定画面の「一時停止」ボタンを押すと、ボタン表示が「再開」に変り、カウントが
途中でストップします。
・再度このボタンを押すと、そのままカウントを継続します。 |
|
|  |
|
| ページトップへ戻る |
|
| | |
|
終了予告の設定 |
|
|
・設定画面のタブから「終了予告」を選びます。
・予告点滅を始める時間を選択し、「OK」ボタンを押します。
|
|
|  |
|
|
ページトップへ戻る |
|
|
| |
|
表示位置の指定 |
|
|
・設定画面のタブから「位置と色」を選びます。
・設定できるのは画面4隅です。この中から表示させたい位置を選びます。
・「OK」ボタンを押します。
|
|
|  |
|
|
ページトップへ戻る |
|
|
| |
|
背景、文字色の指定 | |
|
・設定画面のタブから「位置と色」を選びます。
・背景または文字色変更ボタンを押して、色指定−「OK」ボタンを押します。
・「OK」ボタンを押します。
|
|
|  |
|
|
ページトップへ戻る |
|
| | |
|
背景パターンの指定 | |
|
・設定画面のタブから「位置と色」を選びます。
・背景パターンからの任意のボタンを押してデザインを確認します。
・「OK」ボタンを押します。
|
|
|  |
|
|
ページトップへ戻る |
|
|
| |
|
チャイムの設定 | |
|
・設定画面のタブから「チャイム」を選びます。
・チャイム機能を使用する場合は、「チャイムを鳴らす」にチェックします。
・チャイムを鳴らすタイミングは、終了予告開始時とカウントが終了した時の2種類あります。
・どちらか、または両方を選んで「OK」ボタンを押します。
・音量を確認したい場合は、「再生」ボタンを押します。
|
|
|  |
|
|
ページトップへ戻る |
|
|
| |
|
アプリケーションの終了 | |
|
アプリケーションの終了方法は以下の3通りあります。
| |
|
(1)表示部のダブルクリックで終了させる方法
・設定画面の「ダブルクリック時の処理」に「プログラムを終了」を選んでおきます。
・「OK」ボタンを押して設定画面を閉じます。
・タイマー表示部をダブルクリックします。
|
|
|  |
|
|
(2)設定画面から終了させる方法
設定画面にて、「終了」ボタンを押します。
|
|
|  |
|
|
(3)タイマーのカウントがゼロになった時に自動終了させる方法
・設定画面のタブから「開始と終了」を選びます。
・「タイムアップした後の処理」として「プログラムを自動終了」を選んでおきます。
・「OK」ボタンを押して設定画面を閉じます。
・タイマーをスタートします。
|
|
|  |
|
|
ページトップへ戻る |
|
| | |
|
パワーポイントからの起動 | |
|
・設定画面のタブから「開始と終了」を選びます。
・「カウント開始方法」として「プログラム起動(or 設定)後すぐ開始」を選びます。
・「OK」ボタンを押して設定画面を閉じます。
・パワーポイントを開き、スライド上に「動作設定ボタン」を挿入します。
・「プログラムの実行」を選び、本アプリを指定します。
|
|
|  |
|
| | |
|  |
|
|
ページトップへ戻る |
|